めざましい進歩を続けるバイオサイエンスとバイオテクノロジーは、次世代を担う食品、医薬、環境関連分野等を含む基盤産業の育成・発展に大きく貢献することが期待されています。本講演会では、「醗酵」に根ざした分野でご活躍の方々に、生命分子の機能解明と活用に関する先端的研究や、基礎研究とその応用における現状や最新成果、また今後の展望、これからの夢について講演していただきます。演者は、福井作蔵先生の研究室ご出身の方にお願いいたしました。
平成14 年11 月30 日(土曜日) |
 |
13:00〜 |
「竹鶴 政孝の足跡を訪ねて〜スコットランド紀行〜」-記念講演- |
|
竹鶴 威 氏(ニッカウヰスキー 梶j |
 |
13:15〜 |
「広島大学と旧発酵工学科の近況報告」 |
|
宮川 都吉 先生(広島大学大学院 先端物質科学研究科) |
 |
13:30〜 |
「<雨後の月>の出来るまで」 |
|
相原 準一郎 氏(相原酒造 梶j |
 |
13:45〜 |
「伏見の酒」 |
|
水津 哲義 氏(月桂冠 梶j |
 |
14:00〜 |
「酵母のカルシウム情報伝達経路による細胞周期制御」 |
|
水沼 正樹 先生(広島大学大学院 先端物質科学研究科) |
 |
14:20〜 |
総会及び懇親会(15:30 閉会予定) |
会 場 : | 学士会館(〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3-28 電話:03-3292-5936) |
会 費 : | 昭和60 年以前卒業生6,000 円(懇親会費を含む) |
| 昭和61 年以降卒業生4,000 円(懇親会費を含む) |
|