集

広島醗酵会東日本支部平成7年度総会

日時:平成7年11月22日(水)午後7時〜9時30分
場所:八重洲“天山”(中国料理)
来賓:永井史郎先生
出席者:35名(来賓1名、会員34名)

 小林(昭37年卒)幹事長の開会の挨拶の後議事に移り、事務局坂本(昭63年卒)より平成6年度決算報告がなされ、伊藤(昭28年卒)監査役より監査報告の後、了承された。また、新たに幹事に加わっていただいた方々が紹介され承認された。
  竹鶴(昭20年卒)支部長の挨拶の後、姫路よりお越しいただいた永井史郎先生(現ヤエガキ酒造(株)専務取締役、技術開発研究所所長)に「微生物培養プロセス の工学的研究」と題しご講演をいただいた。お話の初めには醗酵工学各研究室の現況について紹介され、数教室について先生の移動があったことを聞かせていた だいた。永井先生も退官され4月からヤエガキ酒造専務としてご郷里に近い姫路に勤務されている。演題は永い間の先生のご研究・業績を集大成されたものであ り、各研究でのご苦労話等具体的なお話が多く我々技術関係に従事する者にとっては極めて興味深いものであった。
 河村(昭17年卒)氏の乾杯音頭 により懇親会が開催され、昭和17年卒から平成6年卒まで歳の差を忘れ歓談の輪が出来た。永井先生の周りには入れ代わりたちかわり人が集まり、みんな学生 時代に返った雰囲気であった。恒例になっている皆さんからの寄贈品のオークションは野利本(昭44年卒)、出穂(昭45年卒)両氏のいきのあった名司会に より、例年以上に多かった品々は次々と競り落とされていった。楽しかった時間もあっという間に過ぎ、最後に福澄(昭29年卒)副支部長の閉会の挨拶で宴を 閉じた。
(文責:昭35年卒 樋野)


【TOP】